必ずご確認ください

お問い合わせをいただき、お客様のお時間を有効に使わせていただくためにも、ご連絡いただく前に、私どものサービス提供に関わる考え方や姿勢を知っておいていただきたいと考えております。
私たちは記事代行のサービスを2011年よりご提供させていただいておりますが、基本的にこのブログ記事の代行やSEOの代行作業というのは、以前の検索事情と違い必要性の低くなったサービスだと考えています。おそらく「なぜ?記事代行やSEO代行の必要性が低い?」と、今はお感じかもしれません。本サイトでは、その理由をお伝えすると共に、解決策を掲載させていただいています。
私たちは、SEOや記事活用がホームページのトラフィック獲得にどのような影響を及ぼし、その結果、どんな成果を望むことができ、どんなリスクをはらんでいるのかを適切にお伝えしなければ、私どもが提供させていただいているサービスがお客様のお役に立てることはないと考えています。
あえて、お時間を取らせてしまう結果となるかもしれませんが、ブログ記事でも、下記にご案内させていただいているページでも構いません。あなたが気になる内容の記事を最低3ページ以上はご確認いただき、主旨に沿ったお問い合わせをお願い申し上げます。
【ご注意】
あなたは、今回のお問い合わせに関する事案の決定権をお持ちの方でしょうか?
私どもは、コンサルティング会社や自称大手SEO会社の下請けで記事代行やSEOは行なっていません。その理由も本サイト内には多分に掲載しておりますので、ご確認いただくか、そのような企業にお勤めされている、スタッフ様の営業目的でこのページを閲覧いただいているのなら、今すぐこのページを閉じてください。
また、お問い合わせ内容に関する決定権者としか、松村は話をいたしません。ホームページ運営担当者、ウェブ事業部などさまざまな立場や役職はございますでしょうが、ご依頼される際の決定権者もしくは決裁権者同席または連名のもと、お問い合わせください。
このページを読んだ人は、次のページも見ています。