日記形式ブログ記事作成
驚かれるかもしれませんが、これまでSEO対策用ブログ記事作成サービスや検索上位表示対策用ブログ記事作成サービスを提供していた私たちが、もっとも成果に結びつけてきた記事作成プログラムが、この『日記形式ブログ記事』の作成です。
日記形式ブログ記事作成には2種類の仕様があります。ひとつは、その日の業務を正に業務日誌のような形式で、もちろん、読者や既存のお客様が読んでいて楽しめたり、何かの参考になるような記事を書く日記(日報)形式のブログ記事作成です。
もうひとつの方法は、少し難易度が上がりますが、ニュースなどの旬な話題を参考に、日記形式で取り上げながら、あなたが取り扱っている商品やサービスと紐つけたブログ記事を作成する方法です。
この『日記形式ブログ記事作成代行』のページを新たに書き直している今日は、2017年の11月30日です。世間のニュースとしては、日馬富士が暴力事件を起こした後に引退を発表した日であり、北朝鮮がミサイルを発射した翌日でもあります。
国会では青山繁晴議員が参議院予算委員会で前日の北朝鮮ICBM発射に伴った質疑を行なった日でもあります。YouTubeに動画もたくさんありますので、引用動画を使ったブログ術も取り入れられる話題です。
日馬富士の暴力事件に関しては、マナーや先輩後輩関係、パワハラ、仲間意識や差別意識、そのほか報道のされ方などを切り取って、あなたの主張と紐つけながら、サービスや商品への話題へと転じることができます。
一連の日馬富士の暴行事件から貴ノ岩関の傷に話をシフトさせれば、傷の治りには〇〇が有効という健康の話に紐つけられますし、健康の話から美容の話にも展開できます。日馬富士も貴ノ岩もモンゴル出身ですから、ちょっと強引な展開にはなりますが「私はモンゴルに入ったことはありませんが、同じ遊牧民が多い…」など、モンゴルとの関連性から、あなたがもし、海外から素材や原料を取り寄せているのなら、その国の話に転じてブログ記事を作成することができます。
そして、きっとこのブログ記事には、日馬富士や貴ノ岩、相撲、モンゴルというキーワードが出てきますので、同様のニュースを検索したランキングに掲載される可能性を秘めています。
世間を賑わすニュース記事に紐つけたブログ記事から検索経由のアクセスを獲得することも、長期間トラフィックを発生し続けることも難しいですが、いくつかのポイントを抑えていくことで、繰り返し検索されるキーワード経由でトラフィックを獲得し続けることができるようになります。
ちなみに、松村の公式ブログでは、ある慣用句で検索上位表示し続けており4年ほどの間アクセスを集め続けています。
日記形式ブログ記事を作成する場合
日記形式ブログ記事の作成をご依頼いただく場合には、事前の打ち合わせを行います(ご契約前)。この事前打ち合わせでは、御社が運営しているホームページの運営方針をご確認させていただきます。アクセス解析データも確認させていただく場合がございます。
運営中のホームページの状態によっては、ブログ記事の作成に費用を費やしても、ご希望されるような成果を得ていただけないと私たちが判断した場合は、たとえ、高額で日記形式ブログ記事作成の依頼を希望していただいたとしても、お受けできません。
日記形式ブログ記事の依頼をお受けさせていただく場合は、以下の資料をご提供いただきます。
- 商品やサービスに関する資料とサンプル
- 月間発注記事数×3のスナップ写真データ
上記(1)の商材が、サプリメント等の飲食物、肌に塗布したりする身体に直接的な変化を期待する商材の場合は、サンプルのご提供は要相談となります。その理由は、私たちが、もし、それらのサンプルを全て試しながら記事を書いていたのでは、「薬漬けの身体」になってしまうからです。この場合は、エビデンスとなる動画やお客様の声を集めていただき、それらの資料をもとに日記形式ブログ記事を作成します。
日記形式ブログと聞くと、なんだか手軽なブログ記事作成サービスかな?と、お感じだったのではないでしょうか。
もちろん、以前までは、資料を送っていただき2週間に1回程度のペースで打ち合わせを行っていれば、成果を上げることはできました。しかし、Googleの検索エンジンが進歩し、検索結果は個人の検索履歴や閲覧履歴に影響を受けるようになった以上、また、「実業務との乖離による営業トラブル」を是正する以上、費用対効果の高い日記形式ブログ記事の作成を行う場合は綿密な準備が常に必要になってくるのです。
日記形式ブログ記事作成サービス概要
- 無料相談
- 既存ホームページのアクセス解析分析もしくは、Googleアナリティクスの設置
- 提供資料およびサンプル商品の調査
- 既存ホームページのSEO要件最適化
- 日記形式ブログ記事作成スタート(月間4記事×3ヶ月以上、6ヶ月以内)
料金:30,000/月+(2)+(4)料金+税
料金一括全納
日記形式ブログ記事をリサイクルして費用対効果をさらに高める
記事代行どっとこむへのご依頼費用は、おそらく1記事あたりの単価で換算すると、他社が提供しているブログ記事作成サービスと比べると高額だと感じることでしょう。「そのため」と言うわけではありませんが、1つの代行記事を何度もリサイクルし、拡張させたり切り取ったりしながら再利用する方法をご案内しています。
ブログは、WEBコンテンツですのでホームページ内で過去コンテンツや今後追加されるコンテンツとリンク関係を結ぶことになります。SEO的には、この関連性を「リンクポピュラリティー」と呼ぶのですが、継続的にご依頼をいただく間、私たちはアクセス解析データを分析しながら、訪問者に最適な閲覧導線を提供できるようホームページを改善し続けます。
また、私たちに依頼されるか他社様に依頼されるかは別の話として、日記形式ブログ記事作成を依頼されたお客様のほとんどが、いずれ「ランディングページ」と呼ばれる、セールスに特化したページを作成されます。
通常、このランディングページはリスティング広告などによってトラフィックを発生させるのが常なのですが、私たちは、リスティング広告のテストが完了したランディングページに対して、ブログからより多くのアクセスを流入できるよう、サイト内構造の最適化をお手伝いしています。
SNSと日記形式ブログ記事
昨今のインターネット事情、SEO事情を省みると、日記形式ブログは特にSNSとの兼ね合いを無視していたのでは、得られるはずの半分の成果ですら獲得することはできません。
SNSには、人気のInstagramやTwitter、Facebookに、LINEなどがありますが、検索経由のトラフィックを期待する以上、Googleプラスとの兼ね合いは無視できません。あなたが顧客層と見込んでいるお客様ターゲットが参加しているSNSや既に取り組んでおられるSNSなどの都合もあるでしょうが、日記形式ブログは、TwitterとFacebook、Googleプラスへの投稿は欠かすことはできません。
Instagramに関しては、ブログ記事の一部を抜粋し、掲載画像と合わせて投稿するなど記事のリサイクルを行うことで、記事コンテンツを最大限に活用できるようになります。
私たちにSNS連携も含めてご依頼いただいても構いませんが、出来る限り御社スタッフにて、ブログ記事をSNSと連携させる作業を行っていただき、SNSではお客様と直接繋がっていただけると幸いです。
アクセス解析などの確認について
アクセス解析データを顧みないブログ活用は費用と時間の無駄になってしまいますので、私たちはそのような記事作成の依頼をお受けしておりません。
現在運営しているブログやホームページのアクセス解析に関して、適切なデータを収集できていないケースも少なくありません。この場合は、私たちのほうでGoogleAnalyticsを設定し、アクセス解析データの活用方法をアドバイスさせていただきながら、記事作成のサービスを提供いたします。
これと同様に、上記緑枠内(1)に関してですが、外部無料ブログサービスを使ったブログ運用も昨今のインターネット事情を考慮すると、非常に費用対効果の悪い施策ですので、アメブロなどの外部ブログへの記事作成をご希望くださっても私たちはお受けいたしません。どうしても、アメブロなどの外部ブログを利用したい場合は、他社様へご依頼ください。
他社様との連携に関して
私たちは、お客様が既にお付き合いされているホームページ作成会社様やSEO会社様のお仕事を横取りするようなことは本意ではありません。しかし、ホームページ作成会社さんの中には「SEOは得意です」と、セールスする企業があります。しかし…
「SEOが得意で文章が書けない」なんて日本語は成立しません。
「文章は書けるけれど、SEOは出来ません」と言う日本語は、理屈が成立しますので、そのようなライターさんはたくさんいます。小説を書くライティングスキルはあってもセールスライティングはできないと言うのと同じです。ですから、SEOが得意と言いながら、また「ウチは、売上の上がるホームページを作るのが得意です」と、セールスしているホームページ作成会社さんとの協業を私たちはお受けできません。繰り返しになりますが、筋の通らない日本語を話す人たちとは一貫性のある仕事ができないからです。
また、SEOコンサルタントさんに、私たち記事代行どっとこむを紹介されたと言うご相談者が時折ご連絡をくださいます。しかし、私たちが知らないSEOコンサルタントさんからのご紹介で、ご依頼後も引き続き、そのSEOコンサルタントさんからの指導を受けられるようでしたら、私たちはご依頼を受けません。
もちろん、「一定期間だけ、SEOに配慮した文章の書き方をプロから学んで…」と言う趣旨で、私たちをご紹介してくださったのなら、そのコンサルタントさんには文章を書く時間がないほどお忙しい方なのでしょうから、ご相談は受けなくもありません。ただ、そのSEOコンサルタントさんが、記事代行やSEO文章を書くための指導が出来ないほど忙しいと言うのなら、ネットを上手に活用できていないコンサルタントだと認識しておいたほうが賢明と言えるでしょう。
なぜなら、インターネットとは作業効率を上げるためのツールです。ご自身のクライアントに必要なサービスを提供したり、指導ができないと言うことは、その作業効率を上げるためのツールを上手に使えていないコンサルタントだと言う証明になるでしょう。裏を返せば、そのようなSEOコンサルタントさんは、SEO以外のビジネスに関しては、相当疎いコンサルタントだと言える人物です。
以上のことより、日記形式のブログ記事作成であっても、WEB活用全般をサポートするのが、私たち記事代行どっとこむです。それが出来ないご依頼はお受けできませんので、予めご理解ください。
私たちは、WEBを使い比較的自由な人生を送るためにビジネスを行なっています。状況によっては、ご依頼者様がトータルでサポートをご希望くださっても、私たちの受注キャパシティを超えている場合には、ご期待にお応えできない場合もございますので、予めご理解いただけると幸いです。