記事代行どっとこむは、記事コンテンツを使ったマーケティング・サービスです
記事代行
記事代行サービスは、ホームページの主要コンテンツの記事作成を代行いたします。
各ページに最適なSEO設定や検索エンジンに好まれる記事を作成いたします。
ランディングページ作成、セールスライティング代行も!
※ホームページ作成、SEO改修もご相談ください。
ブログ記事代行
ブログ代行実績1,700案件以上
(現在更新中)
ブログは、ただ単純に記事を足せば良いと言う問題ではありません。
御社のWEB活用方針をお伺い(または最適化)し、費用対効果の高いブログ記事代行をご提案します。
※アフィリエイトブログの代行はお受けいたしません。
執筆代行
当「記事代行どっとこむ」を運営しているボナッポでは、一般書籍と電子書籍を発刊する出版事業を行なっています。
出版企画のご相談のほか編集プロダクションとしてブックライター業務、校正、校閲、電子書籍化業務も承ります。
取材→原稿→確認→編集→校正&校閲→仕上
このサイトは5年間放置していましたが…

この記事代行どっとこむは、2011年の7月にオープンし、2012年の10月まで随時ページを追加したのち、2017年の11月末まで放置されていました。それでも、この5年間、コンスタントにお問い合わせを獲得し、営業ツールとしての役割を果たしてきました。これが、代表の松村が会社員時代に蓄積した記事コンテンツを最大限に活用したホームページ運営術です。
スマートフォンに対応したレスポンシブWebデザインのホームページがもてはやされる中、2018年の年明けにリニューアル公開するまでの間、パソコン用サイトのみでも、やり方次第では成果を上げられることを立証し続けてきました。
記事を足さなくても検索経由でアクセスを獲得し、人気キーワードで上位表示しなくなっても、細かく欲求濃度の高い検索キーワードからアクセスを集める。そんな記事活用を私たちの記事代行サービスを通じて、あなたにご提供します。今回、この記事代行どっとこむを大幅リニューアルした理由は[…]
アフィリエイト記事代行をご希望の方へ

私たちは、独自のノウハウを使ってアフィリエイト事業も手がけています。だから知っていることなのですが、ネットビジネスやアフィリエイトを教える塾などでアフィリエイトサイトの記事を代行業者にアウトソースして労力を減らそうと言うことが指導されていることも知っています。
しかし、冷静に考えてみてください!
アフィリエイトで成果を出せる記事が書ける人が、なぜ、ご自身がアフィリエイトをせずに、わざわざ他人に稼がせるためのアフィリエイトの記事の作成を代行するのでしょうか?アフィリエイトで成果を上げることができる記事を書けたり、サイト運営のノウハウがあるのなら、自分でアフィリエイトをすることでしょう。
もし、あなたがアフィリエイトで稼げる文章術を身に付けていたら[…]
100業種以上の記事代行実績

これまで100業種以上1,700案件以上の記事代行依頼で業績の向上、利益拡大に貢献してきました。特に代表の松村が得意とするのは工務店や不動産関連の記事代行です。その理由は、松村自身が、工務店に勤務していた経験を持ち、記事コンテンツを使った集客法やブログを活用し営業効率を上げ、成約数を増やすノウハウを確立したのが始まりだったからです。
美容や健康関連の記事代行に関しても、これまでに多くのご依頼をいただきスキルを高めてきました。ペット関連の記事作成に関しては、販売代行を手がけた経験もあり得意分野の一つとなっています。
松村はファイナンシャルプランナーの資格を持っているため、保険や金融関連の記事代行の他、各種士業サイトへの記事代行を手がけてきましたが、金融関連及び専門性の高い記事代行のご依頼は、割増料金が適応されます。
珍しいご依頼としては、ゴルフ場に張られる「防獣ネット」や「自動車工具」のご依頼などがありま[…]
記事代行やSEOなどのWEB活用だけに限らず、出版に関するお問い合わせも、お気軽にご相談ください。

本サイトを運営する松村は、これまでにネット集客やホームページ活用に関する書籍などを一般書籍と電子書籍で出版しています。過去の事例なども多く掲載されていますので、記事代行サービスに興味がある方は、Amazonで「松村工」と、検索し、書籍をお買い求めください。
他者の記事代行サービスとの3つの違い
ホームページの分析から始めます

記事代行サービスをご相談いただいた場合には、初めに必ず御社のホームページを分析させていただき、記事を増やすことが有効なのかどうかを、まず判断させていただきます。なぜなら、無駄に記事代行を依頼し記事を増やさなくても、ホームページへのアクセスアップを果たすことも売上を伸ばすことも可能だからです。
分析にはアクセス解析データを共有いただき、運営状況のヒアリングを実施いたします。
SEOや検索上位表示対策は、数年前と今ではGoogleの仕様も大きく変わり、検索者の行動も大きく変わっているので、旧態依然の「特定キーワードでの上位表示」は、非常に費用対効果が悪いものになっています。
私たちは、ご依頼者のWEB活用に割ける「時間」「労力」「費用」に応じた、記事代行サービスを提供しています。
アクセス解析の活用方法を指南します

私たちは、永続的に(ズルズルと)記事を代行して作成し納品するだけの業者ではありません。
ご依頼者には、一定期間のみ記事の代行サービスをご提供します。その後は、記事コンテンツがアクセス解析にどのような影響を与え、今後、どのような改善が必要なのかを一緒に考え、御社ホームページのアクセスアップと売上向上に貢献します。
なぜなら、アクセス解析を上手に使えるようになると(それほど、難しいものではありません)、クラウドソーシングを使った格安記事の活用で成果を伸ばし費用対効果を底上げすることができるからです。
記事代行どっとこむ は、ご依頼者に記事コンテンツを使ったマーケティング・ノウハウをご提供し、そのノウハウを蓄積するお手伝いに特化した記事代行サービス提供事業者です。
蓄積された確かなノウハウをあなたに

記事代行業者のほとんどが、記事や文章を使って、物を売っていないのをご存知でしょうか。
数年前より「コンテンツSEO」なる新語が賑わっていますが、コンテンツ以外に何を検索エンジンに最適化(SEO)すると言うのでしょうか。
便宜上の理由で、本サイトではこの用語を使用しています。
このような、もっともらしい専門用語を使って、巧妙にお客様からお金を貪り取る業者が多いのも、悲しいかなWebサービス業界の是正されない長らく続いている風潮です。代表の松村は、セールスマンとして営業スキルを高める最中、セールスライティングスキルを身に付け、ホームページを使った営業効率アップのノウハウを蓄積しました。このノウハウを[…]

ブログが持つ特性とは。ブログSEOの手順と役割を整理する
先日更新したブログ記事をツイッターに投稿するとフォロワーさんから、ありがたいご意見をリツイートいただきました。その後コメントでもやり取りを
ブログ記事代行で、成果が出ないもっとも多い理由
ブログ記事を書き続けても成果につながらない、もっとも多い理由は「ブログ」が持つ特性を正しく理解できていないことです。
検索上位表示対策のためのホームページリニューアル
検索上位表示対策の費用対効果を上げたいのなら、記事を足してはいけません。SEO対策の費用対効果を適切にご理解いただくためのポイントを解説
SNSのプロフィールとSEO
SNSのプロフィールとSEOの関係をご存知ですか?人気のSNSプロフィールとホームページのプロフィールページの関係をSEOを中心に検証した結果と活用方法をご紹介
5年ぶりにホームページをリニューアルしました。
5年ぶりにホームページをリニューアルしました。なぜ、ほったらかし状態でもアクセスを集め、問い合わせもいただいていたのに、ホームページの改修をしたのかと、疑問を持たれる人も少なくないかもしれません。